木でつくるワークショップ

浜松市

世界に1つだけのオリジナルお箸を作ってみよう!

浜松市の天竜地域で育ったヒノキと小さなカンナを使って、世界に1つだけのオリジナルお箸を作ってみよう!自作のお箸はお店で購入するものよりも愛着がわくこと間違いなし。ヒノキの良い香りを楽しみながら囲む食卓は、普段よりも豊かに感じるかも。会場では天竜材(FSC認証材)で製作された様々な家具も展示します。目で見て、手で触れ、香りを嗅いで、天竜材の魅力を存分に体感してください。

【当日受付:参加費無料】

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】無料
【対象】どなたでも参加できます
(小学生未満のお子様は保護者の方と一緒の参加をおすすめします)
【制作時間】約30分
【開催時間】10:00~/10:45~/11:30~/12:15~/13:00~/13:45~/14:30~/15:15~/16:00~
※15:15~と16:00~のプログラムは29日(土)のみ実施します。
【定員】各回6組まで
28日(金) 42組/29日(土) 54組
【お申し込み】当日受付
・28日(金):直接ブースにてお申込みください。
・29日(土):イベント本部にて配布する整理券が必要となります。(※1)
【主な出展内容】ワークショップ「天竜ヒノキでマイ箸作り!」
天竜材(FSC認証材)家具の展示

 (※1)整理券の配布時間はこちら
(1)9:50配布開始(10:00~/10:45~/11:30~/12:15~)
(2)12:50配布開始(13:00~/13:45~/14:30~)
(3)14:50配布開始(15:15~/16:00~)

ジェクト株式会社 中原工房

間伐材を使った積み木アニマル2022

北海道の道南スギで作られたパーツを組み合わせ、自由に動物の形にしてみよう。

【当日受付:参加費200円】

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】200円
【対象】どなたでも参加できます
【制作時間】約15分
【開催時間】10:00~ 60分間隔で開催します
 ※28日は15:00終了となります。
【定員】各回18人まで
28日(金) 90人/29日(土) 126人
【お申し込み】当日受付
・28日(金):直接ブースにてお申込みください。
・29日(土):イベント本部にて配布する整理券が必要となります。(※1)
【主な出展内容】ワークショップ「間伐材を使った積み木アニマル」

(※1)整理券の配布時間はこちら
(1)9:50配布開始(10:00~/11:00~/12:00~)
(2)12:50配布開始(13:00~/14:00~)
(3)14:50配布開始(15:00~/16:00~)

株式会社カリヨン・カンパニー

森のどうぶつをつくろう!

音楽絵本「くまのこフルとまほうのクレヨン」に出てくる動物を、国産の木の端材やいろいろな木の実を使って作ります。
世界に1つのお気に入りの動物をつくろう!

【当日受付:参加費500円】

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】500円
【対象】どなたでも参加できます
【制作時間】約30分
【開催時間】10:00~ 30分間隔で開催します
 ※29日のみの開催となります。
【定員】29日(土) 200組
 ※なくなり次第終了
【お申し込み】当日受付
・29日(土):イベント本部にて配布する整理券が必要となります。(※1)
【主な出展内容】ワークショップ「森のどうぶつをつくろう!」

(※1) 整理券の配布時間はこちら
(1)9:50配布開始(10:00~/10:30/11:00/11:30/12:00/12:30
(2)12:50配布開始(13:00/13:30/14:00/14:30
(3)14:50配布開始(15:00/15:30/16:00/16:30

宮崎県

ワークショップ「森の雫」

このワークショップでは、紙やすりの使い方の基本を学べて、木の匂いや手触りを感じてもらいながら、つくることの楽しさを体験することができます。また、2つのしずくを重ねるとハートの形になるので、親子や友達と願いを込めながら磨くことで、つながりを感じる、特別なキーホルダーになります。

【当日受付:参加費500円】

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】500円
【対象】どなたでも参加できます
【制作時間】約30分
【開催時間】10:00~ 30分間隔で開催します
【定員】28日(金) 50組 
29日(土) 50組
【お申し込み】当日受付
・28日(金):直接ブースにてお申込みください。
・29日(土):イベント本部にて配布する整理券が必要となります。(※1)
【主な出展内容】ワークショップ「森の雫」/木製品の展示販売

(※1)整理券の配布時間はこちら
 (1)9:50配布開始(10:00~/10:30~/11:00~/11:30~/12:00~/12:30
 (2)12:50配布開始(13:00~/13:30~/14:00~/14:30
 (3)14:50配布開始(15:00~/15:30~/16:00~/16:30

木製品の展示販売

宮崎県産の飫肥杉(おびすぎ)を使用した、「安全」「丈夫」「ぬくもり」をテーマとした木製おもちゃを展示・販売しています。お子様の感性を育て遊びながら学べる商品です。ひとつずつまごころをこめて作られています。
展示商品(一部)
「おび杉トントン」「ぴったんこパズル」「おび杉製パズル」

展示品の詳細はこちら(ギフトハウスマエダHP):
 https://www.gift-maeda.com/

(国研)森林研究・整備機構
森林整備センター・森林保険センター

「木のうちわ」「木のコースター」に描こう!

「木のうちわ」「木のコースター」に自由に絵をかいたり、色をぬろう!
国産材を使った「木のうちわ」や「木のコースター」に自由に絵を描いたり、色をぬって、オリジナルの作品をつくれます!
森づくりのパネル展示も行っています。
楽しみながら、未来に向けた森林づくりをのぞいてみませんか。

【当日受付:参加費無料】

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】無料
【対象】どなたでも参加できます
【制作時間】約30分
【開催時間】10:00~ 30分間隔で開催します
 ※28日は15:00終了となります。
【定員】28日(金) 200名/29日(土) 200名
【お申し込み】当日受付
・28日(金):直接ブースにてお申込みください。
・29日(土):イベント本部にて配布する整理券が必要となります。(※1)
【主な出展内容】ワークショップ「木のうちわ」「木のコースター」に描こう!」
森づくりのパネル展示

(※1)整理券の配布時間はこちら
(1)9:50配布開始(10:00~/10:30~/11:00~/11:30~/12:00~/12:30
(2)12:50配布開始(13:00~/13:30~/14:00~/14:30
(3)14:50配布開始(15:00~/15:30~/16:00~/16:30

高知県・ (一社)高知県木材協会

高知県のヒノキのかんなくずを使った2つのワークショップ

高知県のヒノキのかんなくずを使って、土佐草木花による2つのワークショップを開催します。
1つはかんなくずを使用したインテリアや贈り物に可愛い木のフラワーアレンジメント。もうひとつはヒノキの香りを感じながら、手でさいて楽しむサシェ作り。端材を用いてアップサイクルな一品を作りましょう!

【当日受付:参加費A:1000円、B:100円】

A 木のフラワーアレンジメント

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】1000円
【対象】小学1年生以上
【制作時間】約45分
【開催時間】29日(土)10:00~/14:00~
【定員】各回6名 計12名
【お申し込み】当日受付
29日(土):イベント本部にて配布する整理券が必要となります。(※1)

(※1)整理券の配布時間はこちら
 (1)9:50配布開始(10:00~)
 (2)12:50配布開始(14:00~)

B ひのきのサシェ作り

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】100円
【対象】幼児(幼児の場合は大人同伴)以上
【制作時間】約10分
【開催時間】29日(土)11:00 ~14:00の間
【定員】50名程度 ※材料がなくなり次第終了。
【お申し込み】直接ブースにお越しください

木の花「かなばフラワー」の展示販売

土佐草木花により木の花「かなばフラワー」を展示販売致します。
土佐草木花では、破棄される高知県のヒノキやスギのかんなくずを花に再生しています。再生により新たな美を得た木の花は枯れることがなく、いつまでも私たちのこころを癒やしてくれます。資源の循環を大切に、環境に配慮した商品です。是非ブースにお立ち寄りください。


HPアドレス:https://www.tosasomokka.com/

(一社)ひみ里山杉活用協議会(氷見市)

木っ端貼り絵ワークショップ

氷見市の里山で育った富山の美の杉・ひみ里山杉をつかったワークショップを開催します。
くるま・とり・ひと・木などの下絵が書いてある板に、
いろんな形の木のかけらを貼り付けたり、絵の具で絵を描いて遊ぼう!

【当日受付:500円】

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】500円
【対象】年中以上
【制作時間】約30分
【開催時間】10:00~ 30分間隔で開催します
【定員】各回8名
【お申し込み】当日受付
28日(金):直接ブースにてお申込みください。
 (14:30最終受付)
29日(土):イベント本部にて配布する整理券が必要となります。(※1)
【主な出展内容】ワークショップ「木っ端貼り絵ワークショップ」

(※1)整理券の配布時間はこちら
(1)9:50配布開始(10:00~/10:30~/11:00~/11:30~/12:00~/12:30~)
(2)12:50配布開始(13:00~/13:30~/14:00~/14:30
(3)14:50配布開始(15:00~/15:30~/16:00~/16:30

さがみはら津久井産材利用拡大協議会
(MORIMO,相模原市)

木の枝に取り付ける「ウッドモビール」をつくろう!

木の枝に取り付ける「ウッドモビール」づくりをします。ブースでは、「さがみはら津久井産材」を活用した「木のおもちゃ」パズル・積み木・えんぴつ・カード立てなどのご紹介・販売もします。
是非あそびにいらして下さい。

※事前申し込みに加え当日受付枠も設けます。(だたし、雨などの悪天候の場合は実施しません。)
 当日受付をして参加を希望される方はコンコースのイベント本部で配布する整理券を受け取りください。

【事前申込・参加費500円】

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】500円
【対象】どなたでも参加できます
(幼児・小学校低学年のお子様は保護者の方と一緒に作製することをおすすめします)
【制作時間】約30分(ほか説明10分、入れ替え・消毒等20分)
【開催時間】28日10:00~/11:00~/13:00~/14:00~
29日10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~/16:00~
【定員】各回12組(事前申込6組+当日受付6組)
※雨天の場合は当日受付は行いませんのでご注意ください。
【お申し込み】29日分については以下の申し込みフォームよりお申し込みください。(申し込み締め切りは10月3日(月)17:00となります。)
 1)28日は直接ブースにてお申込みください。
 2)29日は事前申込に加え、雨が降っていない場合は当日受付も行います。当日受付にはイベント本部にて配布する整理券が必要となりますのでご注意ください。(※1)
【主な出展内容】ワークショップ「ハロウィンのウッドモビールをつくろう」/木製品のおもちゃの展示販売

(※1)【29日が雨天でない場合】当日申込の整理券の配布時間はこちら
 (1)9:50配布開始(10:00~/11:00~)
 (2)12:50配布開始(13:00~/14:00~)
 (3)14:50配布開始(15:00~/16:00~)

木であそぶ

株式会社内田洋行

 Let’s 木んぎょすくい!

昨年大好評だった「木(き)んぎょすくい」がまたやって来ます!
楽しくお祭り気分を味わいながら、鹿沼の伝統的な木工技術に触れてみませんか?かまぼこ板にスタンプを押して遊べるコーナーや、大人も楽しめる木製品も用意します。皆さまのお越しをお待ちしております!

【当日受付:300円/回】

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】1回300円
何匹でも釣ってお楽しみいただけますが、お持ち帰りは3匹までとなります。
【対象】どなたでも参加できます
【実施目安】約3分
【開催時間】※木んぎょすくいは28日/29日両日開催します。
28日 直接ブースにお越しください。
29日 10:00~ 30分間隔で開催します。
【定員】28日:50組
29日:210組(30分あたり15組まで) 
【お申し込み方法】28日(金) 直接ブースに行ってご参加ください。
29日(土) イベント本部にて配布する整理券が必要となります。(※1)
【主な出展内容】木んぎょすくい/国産材産屋台での木のおもちゃ展示

(※1)整理券の配布時間はこちら
(1)9:50配布開始(10:00~/10:30~/11:00~/11:30~/12:00~/12:30
(2)12:50配布開始(13:00~/13:30~/14:00~/14:30
(3)14:50配布開始(15:00~/15:30~/16:00~/16:30

ナイス株式会社

木ボーリングでストライクをねらえ!

木の加工技術を活かした、木製のボーリング遊具がやってきます!レーンの長さは約3mもあり、迫力満点です!みんなで対決してみよう!
ぜひお立ちよりください!

【当日受付:参加費無料】

【会場】ラゾーナ川崎プラザルーファ広場
【参加費】無料
【対象】どなたでも参加できます
【実施目安】約5分
【開催日時】※28日/29日両日開催します。
28日 直接ブースにお越しください。
29日 10:00~ 30分間隔で開催します。
【定員】28日 70名
29日 84名
【お申し込み方法】28日(金) 直接ブースに行ってご参加ください。
29日(土) イベント本部にて配布する整理券が必要となります。(※1)
【主な出展内容】木のボーリング・木のわなげ/展示

(※1)整理券の配布時間はこちら
(1)9:50配布開始(10:00~/10:30~/11:00~/11:30~/12:00~/12:30
(2)12:50配布開始(13:00~/13:30~/14:00~/14:30
(3)14:50配布開始(15:00~/15:30~/16:00~/16:30

木に親しむ

静岡市

オクシズ材のおもちゃであそぼう!

静岡市の中山間地域「オクシズ」の森では、林業家の手によって森が大切に守られ、「オクシズ材」が生産されています。職人の手により大切に加工されたオクシズ材を実際に手に取って遊ぶことで、オクシズ材の良さを実感してみてください。
5階のもくもく広場では、オクシズ材の遊具で遊べますので、是非遊びに来てくださいね!

【主な展示内容】シズレンガ(木製積み木)/木製すべり台

和歌山県

紀州の香りをあなたの街にとどけたい。

日々の暮らしをすてきにする、木製の椅子や玩具を展示します。
木のやさしい香りに包まれながら、実際に製品を手に取り、手触りや質感をお楽しみください。

【主な出展内容】木製品の空間展示他

きらぼし銀行×中央大学

持続可能な社会を目指して!
大学生が企画・開発した、木にまつわる商品・サービスを紹介します!

中央大学がきらぼし銀行と実施する産学連携講座「ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム」では、東京都檜原村と山梨県小菅村、山梨県丹波山村の課題解決に学生視点で取組んでいます。
今回は、持続可能な社会を目指して大学生が企画・開発した木製製品の展示販売を行います。是非、遊びに来てください!

出展商品(一部):やまめの風林 ECサイト
https://minne.com/items/30485366

木のひろばステージ

ルーファ広場のグランドステージで、森のこと、
森とともに生きる人のことを、もっと知ろう!

全ステージ参加費無料です。お気軽にお立ち寄りください。

※ステージイベントは29日(土)のみとなります。
※ご観覧を希望される方は開催時間に直接グランドステージにお越しください。
 ただし、音楽絵本コンサートのみ事前申し込みが必要となります。

10:30~11:00木こり登場!チェーンソーで丸太伐り実演!
11:30~12:00木の花「かなばフラワー」のお話と楽しい音楽
13:00~13:45音楽絵本コンサートステージ1
「くまのこフルとまほうのクレヨン」
14:00~14:30商品紹介『持続可能な社会を目指して』
15:00~15:45音楽絵本コンサートステージ2
「まっくらもりのクロスケ」
16:00~16:30木こり登場!チェーンソーで丸太伐り実演!

木こり登場!チェーンソーで丸太伐り実演!
(浜松市)

かわさきに、木こりの声をお届けします!

森林の施業や経営に携わっている本物の「木こり」さんが、チェンソーを活用して巨大な丸太を輪伐りにしていきます!「林業」には一体どんな魅力があるのか、木こりさんの生の声を会場の皆様にお届けします。

ステージ開催時間

  1. 10月29日(土) 10:30~11:00
  2. 10月29日(土) 16:00~16:30

会場:ルーファ広場内グランドステージ

音楽絵本コンサート
(音の教室カリヨン)

カリヨン作オリジナル絵本を使った音楽絵本コンサートです。
家族や友達と一緒に、遊びに来てくださいね!
事前申し込みが必要となります。申し込み締め切りは10月3日(月)17:00となります。

ステージ1
「くまのこフルとまほうのクレヨン」

くまのこフルとまほうのクレヨン

くまのこフルは森でまほうのクレヨンを見つけました。
フルがクレヨンを使って色をぬって、まほうの歌を歌うと・・・

【開催時間】13:00~13:45(開場12:30)
【対象】0歳~小学校低学年の親子
※小学生以下の子供とその保護者・ご家族
【定員】30組 ※1組最大5名まで
【参加費】無料
【会場】ルーファ広場内グランドステージ

ステージ2
「まっくらもりのクロスケ」

ぼくはクロスケ。ずっとこの森にすんでいるようせいなんだ。
ある日ひとりぼっちだった森に女の子がやってきて・・・

【開催時間】15:00~15:45(開場14:30)
【対象】幼児~小学校中学年の親子
※小学生以下の子供とその保護者・ご家族
【定員】30組 ※1組最大5名まで
【参加費】無料
【会場】ルーファ広場内グランドステージ

木の花「かなばフラワー」のお話と楽しい音楽
(高知県・(一社)高知県木材協会)

優しい木の時間を過ごそう

「かんなくず」ってどんなものか知っていますか?
木工場で捨てられてしまう「かんなくず」を使って作られている「かなばフラワー」をご紹介します。普段目にすることがないヒノキやスギの「かんなくず」も実際にご覧ください。
また、「かなばフラワー」のPRソングもギター演奏と共にご紹介します。
木の香りに包まれたイベント会場でご家族やお友達と優しい木の時間をお楽しみ下さい。

ステージ開催時間

  1. 10月29日(土) 11:30~12:00

会場:ルーファ広場内グランドステージ

持続可能な社会を目指して!
(きらぼし銀行×中央大学)

大学生が企画・開発した、木にまつわる商品・サービスを紹介します!

中央大学がきらぼし銀行と実施する産学連携講座「ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム」では、東京都檜原村と山梨県小菅村、山梨県丹波山村の課題解決に学生視点で取組んでいます。
今回は、ステージを利用して、持続可能な社会を目指して大学生が企画・開発した木製製品についてご紹介します。是非、遊びに来てください!

出展商品(一部):やまめの風林 ECサイト
https://minne.com/items/30485366

ステージ開催時間

  1. 10月29日(土) 14:00~14:30

会場:ルーファ広場内グランドステージ

もくもくひろば

全国から木のおもちゃ&遊具が勢ぞろい!
小さなお子様がゆっくりあそべます。

※28日および29日ともに10時から開催、参加費無料です。対象は未就学児とその保護者となります。
※1時間ごとの入替制となり、人数制限を設けさせていただきます。

【参加方法】
28日(金):直接5階のラズーンテラス内、「もくもくひろば」にお越しください。
29日(土):イベント本部にて配布する整理券をお受け取りください。(※1)

(※1)29日の整理券の配布時間はこちら
 (1) 9:50配布開始(10:00~/11:00~/12:00~)
 (2)12:50配布開始(13:00~/14:00~)
 (3)14:50配布開始(15:00~/16:00~)

私たちがおもちゃについて、森について、ご案内します!

遊具が作られた地域の森や木について知ってもらいたく、出展団体の市民団体「川崎市で木育を広め隊」が、ご来場の皆さんに遊具の使い方や製品についてご案内します。一緒に五感を使って遊びましょう♪

市民団体「川崎市で木育を広め隊」
乳幼児の親子から大人まで、その楽しさに触れ理解を深められる場を通して、日常生活で気軽に取り組もうとする仲間作りをしています。
Instagram @kawasaki_mokuiku
他、Facebook、Twitter、アメブロ、公式LINEで発信中
お問合せはこちら kawasaki.mokuiku@gmail.com

高知県・ (一社)高知県木材協会

高知の木でつくったいろいろなおもちゃであそべます!

木の玉プール、ちびっこ大工道具やおままごとセット、子供が乗れる木の連結汽車『機関車マルクト』、木製の釣り竿で木の魚を釣る『太平洋フィッシング』、、
高知県の玩具メーカーが心を込めてつくったおもちゃが大集合!
高知の木を使った、たくさんのおもちゃ空間がかわさきに登場します!!
優しい香りに囲まれながら、家族と、お友達と、ゆっくりお過ごしくださいね。
今回展示する、おもちゃを制作する玩具メーカーをご紹介します。
サイトから展示品の購入も可能です。是非ご覧ください!
 (株)山のくじら舎 ちびっこ大工道具、おままごとセットなど
 (株)なかよしライブラリー 機関車マルクト、太平洋フィッシングなど

静岡市

オクシズ材のおもちゃであそぼう!

静岡市の中山間地域「オクシズエリア」で健やかに育った木材「オクシズ材」を使った木の積み木「シズレンガ」と、大きな木製すべり台で遊ぼう!「シズレンガ」は、子どもたちと林業の明るい未来を願って、職人が心を込めて手作りされた積み木です。自由な発想で遊べ、本格的な木の家も作れるので子どもも大人も楽しめます!
大型の木製滑り台もありますので、ご家族やお友達と遊びに来てください!

【主な遊具】シズレンガ(木製積み木)/木製すべり台

さがみはら津久井産材利用拡大協議会
(MORIMO,相模原市)

無限の可能性のある積み木で何がつくれるかな?

東京2020オリンピック・パラリンピックの選手村「ビレッジプラザ」で活用された「さがみはら津久井産材」のスギ材をレガシーとして、きぐみの積み木「KUMINOクミノ」をMORIMOで製作しました。
形は1種類だけど、2つの溝が刻まれてKUMINOでは、無限大の可能性があります。
いろいろな形をつくって遊びましょう!

【主な遊具】きぐみの積み木「KUMINOクミノ」

宮崎県

いろはスタジアムで君もサッカー選手!

「軽量で、強度があり、美しい杉材」という特徴を持つ、宮崎県産杉材を活用した、PANNA(パナ)用のスタジアムがもくもくひろばにやってきます!
PANNAとは『股抜き』という意味で、ヨーロッパが発祥の競技です。背中合わせで間にボールを挟み、スタートの合図で振り向き、落ちたボールを奪い合います。日本ではまだあまり知られていませんが、ブラジルなどでは路上で気軽に行えるスポーツとして人気です。
今回のもくもくひろばでは、子供同士のミニサッカーゲームができるサイズで皆さんをお待ちしています。
体を動かすのが好きなおともだちは、是非遊びに来てくださいね!

【主な遊具】いろはスタジアム