活動内容

川崎市木材利用促進フォーラムに集う有識者や自治体、民間企業など多岐にわたる会員が連携し、『建築物の木造木質化、木の空間づくり』および『国産木材の利用意義を広く市民に伝える普及啓発』を中心とした取組を推進しています。
また、フォーラム会員により企画提案された木材利用を促進する取組は、賛同する複数の会員が『会員プロジェクト』を立ち上げ、企画・計画・取組の試行を行っています。

  1. 木材・資材、設計、建築工事、木育など建築物に係る各分野が有する課題等の整理
  2. 木材に関する建築技術、流通等に関する情報を共有するための取組
  3. 木育等による木の価値の向上及び癒し効果の普及のための取組
  4. 新たなビジネスマッチングの機会の提供
  5. 木材利用に関する先進事例の紹介、講演会等を通じた木材利用の普及啓発
  6. 木材利用に関する技術力向上のための技術者の派遣
  7. その他本フォーラムの目的を達成するために必要な取組

組織構成

有識者や公益団体をはじめ、民間事業者や行政団体など、木材利用の促進に賛同するさまざまなサプライヤーのプラットフォームとして、民間建築物等における木材利用に関する建築技術やノウハウの向上、情報共有、木育等の取組を行っています。

【フォーラム会員数】 *令和4年3月1日現在
◎行政部会会員  24自治体
◎作業部会会員 79企業・団体

【組織図】 *令和4年7月10日現在