ここでご紹介する補助制度は、当フォーラム 行政部会会員の自治体内で扱っている補助制度です。
川崎市をはじめ、都市部に住む皆さんが活用できますので、是非ご活用ください。

令和4年6月28日時点

自治体名対象支援概要
栃木県住宅栃木県外において、栃木県産出材を10㎥以上利用して住宅を新築する際に、栃木の特産品と交換できるポイント(1ポイント1円相当)を10万ポイント分付与
山梨県住宅
非住宅
木材の生産、加工及び建築に関わる事業者が企業グループを組織し、住宅等の建築物に県産材を供給する取組を支援
和歌山県住宅和歌山県内の製材所と利用協定を締結し、紀州材を取り扱う和歌山県外工務店の取組を支援
高知県住宅
非住宅
高知県外において、土佐材を使用した住宅等の建築に携わる工務店等を土佐材の普及協力企業(土佐材パートナー企業)として登録し、その普及活動等を条件に、土佐材使用量に応じて助成
宮崎県非住宅不特定多数の方の利用が見込まれる施設において、施設の内装木質化及び外装木質化、木製調度品のみやざき材導入に係る経費を補助
相模原市
(神奈川県)
住宅さがみはら津久井産材を使用した自ら居住する木造住宅を建築等する場合に要する経費の一部を支援します
相模原市
(神奈川県)
非住宅さがみはら津久井産材を利用し、そのPRを十分に図ることが見込まれる不特定多数の人が利用する民間建築物等の木造化・木質化に係る費用の一部を支援します
静岡市
(静岡県)
非住宅静岡市産材(オクシズ材)を活用する商業施設の建築主へ構造材・内装材を提供
高山市
(岐阜県)
住宅
非住宅
市外で市産材を使った木造建築に取り組む建築事業者の方に、建築主に市産家具などの木製品を贈呈する経費を助成
高山市
(岐阜県)
住宅
非住宅
高山市産材と中津川市産桧を使って木造建築物を新築・増改築される国内在住の個人及び法人の方を支援